お客様のニューカメラデビューに行ってきました。
コンディション的には、午前中勝負。
午後から荒れてくる予報です。
ダイビングスタート時は、ご覧の通りべた凪。

ワイドとマクロどっちもセッティングできる状態でしたが、ダンゴ狙いでマクロをチョイスしてもらいました。

今からがダンゴウオウォッチング最盛期。
極小の子も見れますが、シマが消えかかっている大人になりたての子も増えてきました。
この子はグリーンぽいです。
じっくり撮影すると1時間はすぐです。
寒さも気になりません。

エントリーしてすぐの場所に、ハリセンボンが何匹か見れました。
波で岸まで運ばれてきたみたいです。
寒すぎるのかヘロヘロでした。
写真提供 Kさま。

その他、ウミウシはまだまだミノ系がたくさんいます。
アナハゼの子供が、だんだん色が出てきていました。
ダイビングを終えてしばらくすると、風が西にまわって波が高くなってきました。
読み通り、無事2ダイブできました。
LOG DATA
ポイント 壁石浜
コンデション
天気 曇りのち雨
波なしのちうねり 透明度 10~12㍍
水温 水面12℃ 水底11℃
出会った生物
ダンゴウオ、アナハゼ、エムラミノウミウシ、フジエラミノウミウシ、ハリセンボン、など。
この記事へのコメントはありません。